小沢一郎の時代
自民党総裁選が告示され、安倍・石破の論戦が始まりました。
安倍圧勝の下馬評ですが、石破さんが一体何をしたいのか、興味深いところです。
沖縄では翁長(おなが)知事の急逝を受けて知事選が始まり、「反基地、辺野古移設反対」の翁長路線の是非が問われています。
別々の事柄のようですが、事の本質は実は同じです。
いずれも「反中国」か、「親中国」が争われているのです。
この場合の「中国」とは、中国共産党の独裁体制のことです。
安倍外交の本質は中国包囲網の形成です。石破が勝てば、これを崩すことができます。
沖縄からの米軍基地の撤収は、太平洋進出を図る中国が熱望してきたことです。
中国共産党が日本政治に深刻な影響を及ぼすようになったのは、1990年代からでした。
それは、小沢一郎の台頭と見事に符合しています。
1990年代前半の日本政界図
1990年代後半の日本政界図
詳しくは動画でご覧ください。
←応援してくださる方は、クリックお願いします。
☆気持玉は管理人に執筆意欲を与えます。よろしくお願いします。
N予備校世界史ネット講義
アプリのダウンロード、会員登録(月額1000円ちょっと)が必要です。
イシキカイカク大学:ネットとリアルの学び場
文化放送オトナカレッジ「地政学講座」
3刷、好評発売中!
レビューをいただけるとありがたいです。
安倍圧勝の下馬評ですが、石破さんが一体何をしたいのか、興味深いところです。
沖縄では翁長(おなが)知事の急逝を受けて知事選が始まり、「反基地、辺野古移設反対」の翁長路線の是非が問われています。
別々の事柄のようですが、事の本質は実は同じです。
いずれも「反中国」か、「親中国」が争われているのです。
この場合の「中国」とは、中国共産党の独裁体制のことです。
安倍外交の本質は中国包囲網の形成です。石破が勝てば、これを崩すことができます。
沖縄からの米軍基地の撤収は、太平洋進出を図る中国が熱望してきたことです。
中国共産党が日本政治に深刻な影響を及ぼすようになったのは、1990年代からでした。
それは、小沢一郎の台頭と見事に符合しています。
1990年代前半の日本政界図
1990年代後半の日本政界図
詳しくは動画でご覧ください。

☆気持玉は管理人に執筆意欲を与えます。よろしくお願いします。
N予備校世界史ネット講義
アプリのダウンロード、会員登録(月額1000円ちょっと)が必要です。
イシキカイカク大学:ネットとリアルの学び場
文化放送オトナカレッジ「地政学講座」
3刷、好評発売中!
レビューをいただけるとありがたいです。
この記事へのコメント
元駿茶3の者ですが、最近先生の講義を聞いて世界史を学び直してます!
youtubeに近代以降があまり見つからないのですが、もう聞くことは出来ないのですか?
以前どこかで告知なさってたらすみません(汗)
お騒がせしましたm(__)m
いずれも「反中国」か、「親中国」が争われているのです。この場合の「中国」とは、中国共産党の独裁体制のことです。』
政治は外交だけでは在りません。
内政も非常に重要です。
少子高齢化問題を、「移民」で解決するか、「地方活性化」で解決するかも争われているのです。
外交問題だけに単純化すべきでは在りません。