RadのHINOMARUを分析する
ロックバンドRadwimpsの新曲HINOMARUの歌詞が話題になっています。
風にたなびくあの旗に
古よりはためく旗に
意味もなく懐かしくなり
こみ上げるこの気持ちはなに
胸に手をあて見上げれば
高鳴る血潮 誇り高く
この身体に流れゆくは
気高きこの御国の御霊
さぁいざゆかん
日出づる国の 御名の下に
どれだけ強き風吹けど
遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は
挫けなどしない
好きだ、別れた、うれしい、悲しい…と個人の喜怒哀楽を歌う歌詞が圧倒的に多いJ-popの中で、「祖国」を正面から歌い上げた堂々たる楽曲です。
作詞はリーダーでボーカルの野田洋次郎さん。
この歌詞に猛反発する一群の人々が現れて、抗議活動が続いています。
「HINOMARU」の歌詞を謝罪。RADWIMPS・野田洋次郎さん「傷ついた人達、すみませんでした」
(2018年6月11日 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/11/rad-syazai_a_23455806/
RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 告知の主催側「2度と歌わないこと求める」
(2018年6月14日 J-Castニュース)
https://www.j-cast.com/2018/06/14331406.html
愛国ソング?「HINOMARU」に考えさせられる
(2018年6月16日 日刊スポーツ)
https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01806160227.html
私は、このHINOMARUが大好きです。
「君が代」も好きですが厳かすぎて、たとえば国際試合の前に歌うのはふさわしくない気がします。HINOMARUが第二国歌みたいになってみんなで合唱すれば、盛り上がるだろうなぁ…と想像します。
もう一つ、このHINOMARUとそっくりなある有名な歌を思い出しました。この歌は世界のいたるところで耳にすることができ、この歌について抗議がきた、という話は聞いたことがありません。
詳しくは動画でご覧ください。
歌わない自由もあるが、歌う自由もある!
と思った方は、
(お手数ですが)下の「気持ち玉」をクリックしたあとで、こちらも
←クリックお願いします。
☆気持玉は管理人に執筆意欲を与えます。よろしくお願いします。
N予備校世界史ネット講義
アプリのダウンロード、会員登録(月額1000円ちょっと)が必要です。
イシキカイカク大学:ネットとリアルの学び場
文化放送オトナカレッジ「地政学講座」
3刷、好評発売中! アゴラで紹介していただきました。
レビューをいただけるとありがたいです。
『日経ビジネスアソシエ』に連載中。
風にたなびくあの旗に
古よりはためく旗に
意味もなく懐かしくなり
こみ上げるこの気持ちはなに
胸に手をあて見上げれば
高鳴る血潮 誇り高く
この身体に流れゆくは
気高きこの御国の御霊
さぁいざゆかん
日出づる国の 御名の下に
どれだけ強き風吹けど
遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は
挫けなどしない
好きだ、別れた、うれしい、悲しい…と個人の喜怒哀楽を歌う歌詞が圧倒的に多いJ-popの中で、「祖国」を正面から歌い上げた堂々たる楽曲です。
作詞はリーダーでボーカルの野田洋次郎さん。
この歌詞に猛反発する一群の人々が現れて、抗議活動が続いています。
「HINOMARU」の歌詞を謝罪。RADWIMPS・野田洋次郎さん「傷ついた人達、すみませんでした」
(2018年6月11日 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/11/rad-syazai_a_23455806/
RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 告知の主催側「2度と歌わないこと求める」
(2018年6月14日 J-Castニュース)
https://www.j-cast.com/2018/06/14331406.html
愛国ソング?「HINOMARU」に考えさせられる
(2018年6月16日 日刊スポーツ)
https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01806160227.html
私は、このHINOMARUが大好きです。
「君が代」も好きですが厳かすぎて、たとえば国際試合の前に歌うのはふさわしくない気がします。HINOMARUが第二国歌みたいになってみんなで合唱すれば、盛り上がるだろうなぁ…と想像します。
もう一つ、このHINOMARUとそっくりなある有名な歌を思い出しました。この歌は世界のいたるところで耳にすることができ、この歌について抗議がきた、という話は聞いたことがありません。
詳しくは動画でご覧ください。
歌わない自由もあるが、歌う自由もある!
と思った方は、
(お手数ですが)下の「気持ち玉」をクリックしたあとで、こちらも

☆気持玉は管理人に執筆意欲を与えます。よろしくお願いします。
N予備校世界史ネット講義
アプリのダウンロード、会員登録(月額1000円ちょっと)が必要です。
イシキカイカク大学:ネットとリアルの学び場
文化放送オトナカレッジ「地政学講座」
3刷、好評発売中! アゴラで紹介していただきました。
レビューをいただけるとありがたいです。
『日経ビジネスアソシエ』に連載中。
この記事へのコメント
みんなが高揚する歌、ドラクエの序曲のマーチとか良いかもしれません。
歌詞のヤバさを言うならフランス国歌だと思います。
甲子園では母校への愛を押し出して盛り上がるのに、国への愛を押すと途端に水をかけられる、変だなぁと思います。
英国国歌 https://youtu.be/SHS52snI1ns
威風堂々 https://youtu.be/4gHCWMKSoZ4
日本には『海ゆかば』があります。曲はたまらなく美しいんですが、大伴家持の詩(「海ゆかば、水浸く屍(かばね)…」)が陰惨。詩を変えれば、スタジアムで歌えると思います。
https://youtu.be/PfBebI2oFp4
私は政治に興味を持ち始めた高校生の新参者でして、安倍さん、岸田さん、石破さん、小泉さんのそれぞれの政策の違いについて教えてください。
HINOMARUにしろ神風にしろ、別に戦争しようなんて言ってる訳でもない(戦争を匂わせる歌詞が含まれることと戦争を煽ることは同値ではない)ですし、何が問題だというのか…。